ソックスで、ゆるふわワラーチ

ソックスでワラーチ。

ゆるふわのワラーチで。

ワラーチの上で足が滑って、かなり走りにくい。

ワラーチをソックスで

 

ワラーチの紐の締まり方で、ソックスは、こうも差がでるのか。

以前、ワラーチにしてから最初の2年間、冬はソックスを履いていたが、こんなに走りにくくはなかった。

紐を比較的しっかりと結んでいて、滑りにくかったからだろうか。

その後、紐をゆるふわ、でマンサンダル似のワラーチにした。

 

kimamanitabishitetanoshikurun.hatenablog.com

 

昨冬は暖冬で、ゆるふわワラーチを素足で履いて乗り越えたので気がつかなかったが、今年の冬は寒すぎて、またソックスを試したら、ゆるふわワラーチなんと走りにくいことか。

ソックスがワラーチの上で微妙に滑って、全然上手く走れない。

もう、冬で少々寒くても、ワラーチではソックスを履くまい、と思った。

 

kimamanitabishitetanoshikurun.hatenablog.com

 

 

仕方なく、ソックスでワラーチとなったが、、、

ところが先日、裸足ランで無理してマメができてしまった。しかもその一つマメの治療に失敗して、少しばい菌が入ったのか、腫れてしまった。

 

kimamanitabishitetanoshikurun.hatenablog.com

 

そこで、しばらくワラーチにソックスを履いて走るしかなくなった。

 

ソックスでも滑らないように、足を真っ直ぐに着地して、真っ直ぐ上に上げる。

そして、踏ん張らない。

 

そうすると、少しづつ、走れるようになってきた。

もしかすると、逆にソックスの方が、裸足ランニングのいい練習になるのかも。

 

峠のロングランにソックスとゆるふわワラーチで挑戦

一昨日、峠ラン。高良山から耳納平を往復26km、3時間コースをソックス&ゆるふわワラーチで走ってみた。

走り始めは、また、最初のうちは感覚が分からず、ソールの上が滑ってスムースに走れない。キロ7分でも、なんだか体に変な力が入って、妙に疲れる。

まだコツを掴む前に山に入って登り坂。

滑って滑って、本当にまともに登れない。ゆっくりと走っているランナーが少し前方に見えるのに、全然追いつかない。歯痒い、、。

あれやこれや、体重の掛け方、足の動かし方、タイミングなどを試行錯誤。

そしたら、まただんだんいい感じに。コツをつかんできた。

折り返しの耳納平の前15分ほどは、結構な登り坂も、スタスタといい感じで登る。ソールの上でソックスが全然滑らない。そして、踏ん張らないので疲れないから、いつもよりむしろスピードが出ている。

高良山から耳納平へ、ワラーチで峠ラン

折り返して下りへ。

最初は少し滑っていたが、上りで掴んだ良い感覚があるので、すぐにいい感じに。しかも、滑らないようにフワッと着地するので、足裏への衝撃も少ない。

最後30分ほどは平坦なロード。もう全然滑ることもない。ウルトラを想定しながら力まずスタスタ走っているだけなのに、キロ6分を切ってくる。このフォーム、ちょっと良いかも。

 

ソックスで、ゆるふわワラーチって良いかも

裸足ランで、摩擦を少なく、という感覚や、踏ん張らない省エネフォームを会得するには、この「ソックスでも滑らないように」の練習は良いのかも。

足裏の皮膚の鍛錬は、また別にするとして、時々、ソックス練習、取り入れてみよう。